遥かなりヴァナディール(FF XI)
今年に入り、私のマック(Power Mac G4)のHDDクラッシュ(たぶん)、会社のiMacのメモリスロット異常問題と連続してトラブルが続いていましたが、実はそれに平行してもう一つの問題がありました。
それは約2週間前の大変寒い夜のこと、珍しく2日続けてヴァナディールに行こうかなとPS2のリセットボタンを押したときに始まりました。
「ギ、ギイ〜ン!!!」
突然の激しい音。
そう、外付けのBBユニットの激しいうなり声!
認識してくれない...。
といっても、実はこういうことは最近時折あることだったので、一旦電源切ってしばらくたってからまた起動さればよいや〜っと、そのときには割と安易に考えていたのでした。
しかし、それ以来、音信不通....。
割とこういうのって何日か開けると何事もなく立ち上がったりするので、それ以来時折立ち上げてみるもののやはりだめ(ーー;
せめて認識さえしてくれればソフトの再インストールとかすればいいからなんとかなりそうなものの、こうなってしまうともう手の施しようがないな〜って感じです。
まいったなあ〜。
いや、どうせ最近は滅多にヴァナディールにいかないじゃないかと言われそうですが、確かに正しいんですけどね(^_^;
でも行かないけどいつでも行けるってのと、行けないってのはやっぱり違う訳で、今の状況になってしまうと行けないのは、やはり悲しい(ーー;
さて、そうなると解決策を考えなくては行けない訳ですが、
1.外付けのBBユニットを修理する
2.外付けのBBユニットを買う
3.BBU内蔵のPS2を買う
4.FF XIを辞める
の4つがとりあえず考えられるところ。
で、1は論外。4もとりあえず考えてない。
となると単純に考えたら素直に2かな?って思うんですがね、どうも外付けBBUってトラブル報告多いらしいですねえ(^_^;
それにPS2本体が初期型PS2(SCH10000)だからもしかするとBBUが認識できないのがこっちの問題の可能性もある。
となると、3のPS2を買うになってしまうのかあ〜(^_^;
ううむ、あの薄型PS2がBBU対応とか、そうだPSXがBBU対応だったら考えてもいい、というか即買ってしまいそうなんだけど...。
初期型PS2さんBBUは認識しないけどそれ以外はこの頃めちゃめちゃ調子いいしね(笑)
というわけで、再びヴァナディールの地を踏めるのはいつになるのだろうか?(ーー;
行けないとなると行きたくなりますよねえ〜。
ああ、遥かなり...。
ところで、このBBUの件でいろいろ調べていた時に偶然見つけました。
初期型PS2(SCH10000)がドラクエなど一部のディスクを認識しない問題の解決法、私のようにレンズを拭く作戦以外にもっとすごい方法があるようです。
プレステ2の修理(SCPH-10000でレーザーの出力調整)
画像満載でとってもわかりやすく書かれていて、こんどまた認識できなくなったらやってみようかな?って思いました。
でも、回しすぎる(出力上げすぎると)デバイスが焼けるってのはちょっと怖いなあ(^_^;
ちなみに、私は推奨はしてません。
私のように分解好きで3回以上もレンズを拭いている方ならよいかもしれませんが、当然ながら自己責任でお願いします。
相当分解しているので、戻せなくなる可能性がありますね。(自分にもいってる(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント