2月14日から、β版へ移行した「BlogPet」
早速、いろいろな不具合が報告されているようです。
リニューアル後の不具合 (RT::Blog様)
生ログがなくなったのはやはり仕様変更ぽいですね。
でも、反響が大きいので復活の方向のようです。
それは、私もうれしかったり(^_^;
まあ、大きな機能変更をした時はバグがつきものです。
β版だから、それは当然。
っと、言いたいところですがこういう性格のもの、ましてやここまで注目されているものだと、βといえども早急な対処を必要とされる。
なかなか、難しいものだな〜って思います。
でも、やっぱり作る側になりたい〜ってちょっと思う。
大変なんだろうけど...。
中の方々にはがんばってほしいものです。
ところで、β版移行による不具合、実は私の所でも...。
ざらめの背景が出ない〜(;_;)
実は、私の場合、JavaScriptを使ってランダムに背景を切り替えるようにしていたのですがβ版に移行後、どうやらこの方法が使えなくなったようです。
私もいろいろいじくってみたのですが、なにせほぼ素人。
当然うまく行くはずもなく断念(ーー;
さて、どうしようか悩んでいた所、KOROPPYの本棚様でランダム表示のまま留守番背景を使う方法という記事を発見。
なんでも、CGIを使うことでも、ランダム背景を実現できるのだとか。
しかも、調べた所この方法、β版でも有効らしい!
というわけで、やってみましたCGIでのランダム背景。
丁度、同じココログで,しかもその方法も詳しく書かれているし、ニフティのホームページならCGI使えるし。
これはやるしかないって感じです(笑)
結果、見事できましたよ(^O^)
3日かかって...(;_;)
やはり、素人には難関でした.
なんせ、CGIなんて言葉でしか知らなかったもの。
「パーミッション」って何?って世界です。
さすがに心細かったので、検索で見つけた
はじめてのCGI@nifty
のお力をお借りしました。
「CGI初心者は必ず同じトラップにはまるだろう」
泣けてきます。
やはりいっぱいはまりました(;_;)
でも、@niftyでのCGIの扱いが非常にわかり易く書かれていたので、非常に助かりました。
特に、エラーメッセージの所なんか...。
あと、@niftyさんの@homepage用のツール、
サクサクかきあげ君
名前はあれなんですが、設定しなくてもCGIはちゃんとアスキーであげてくれるしパーミッションの変更も簡単。
更には、アップしたファイルのエディットまでできる。
初心者の私には非常に重宝するツールでございます。
そんなわけで、結構苦労はしたけどもとりあえずうまくいってよかった(^_^;
そうそう、設定とかいろいろ変えていたせいなんだろうけど、私が悩んでいる二日間、ざらめが代理として記事を書いてくれました。
相変わらず中身はほとんどないけどありがとう、ざらめ(^^)
めれんげさんも倒れてないで、なんか書いてみて(笑)
最近のコメント